「春の全国交通安全運動」が実施されます。

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。

■ 期   間 4月6日(日)~4月15日(火)
■ スローガン 「小さな手 大きくあげて わたろうね」
■ 運動の重点
  • こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  • 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。

■ 期   間 9月21日(土)~9月30日(月)
■ スローガン 「気をつけよう 危険がひそむ 慣れた道」
■ 運動の重点
  • 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
  • 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

【令和5年度 茨城県交通安全ポスター作品コンクール】
優秀賞(茨城県議会議長賞)
神栖市立横瀬小学校1年(当時)
坂田 心春 さんの作品
優秀賞(茨城県交通安全協会長賞)
龍ケ崎市立城西中学校1年(当時)
近野 司樹 さんの作品

「春の全国交通安全運動」が実施されます。

 広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。
 

期 間 4月6日(土)~4月15日(月)
スローガン 急いでも 見逃さないで 小さな手
運動の重点
  • こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
  • 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
  • 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守

 
令和5年度 茨城県交通安全ポスター作品コンクール

最優秀賞
(茨城県知事賞)
優秀賞
(茨城県交通安全母の会連合会長賞)
東海村立照沼小学校1年 桜川市立雨引小学校6年
照沼 芽花 さんの作品 藤田 みずき さんの作品