平成29年3月12日から「準中型免許」が新設されます。

道路交通法が改正されることに伴い、平成29年3月12日から準中型免許が新設されます。

免許の区分、受験資格等については次のとおりです。

fu28
※ 施行日の前日までに普通免許を受けている方は、新制度では限定のついた準中型免許(5トン限定)を所持することになります。
詳しくは、最寄りの茨城県内指定自動車教習所へお問い合わせください。

「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

 広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、「人に優しい・歩行者に優しい“いばらき”」の実現を目指すとともに、交通事故の防止を図るため「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

h28_aki

■ 期   間  9月21日(水)~9月30日(金)

■ スローガン  「光ってる あなたのマナーと反射材」(茨城県版)
            
■ 運動の基本  子供と高齢者の交通事故防止

■ 運動の重点
・夕暮れ時と夜間の歩行中
・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
・横断歩行者の優先・保護

「春の全国交通安全運動」が実施されます。

 新入学児童等に対する交通安全指導の重要性や、高齢者が関係する交通事故の多発等、現下の交通情勢に対処するため、県民一人ひとりに交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図ります。

spring2016

■ 期   間  4月6日(水)~4月15日(金)

■ スローガン  「気をつけて 子どもに自転車 おとしより」
            
■ 運動の基本  子供と高齢者の交通事故防止

■ 運動の重点 ・ 自転車の安全利用
(特に、自転車の安全利用五則の周知徹底)
        ・ 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
        ・ 飲酒運転の根絶
        ・ 歩行者等の保護

「年末の交通事故防止県民運動」が実施されます。

年末は、日没時間が年間を通じて最も早く、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故の多発が懸念されるほか、忘年会など飲酒する機会が増え、飲酒運転による事故の発生も危惧されます。
このため、県民一人ひとりに広く交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。

image2015
平成27年度交通安全ポスター作品コンクール
茨城県知事賞 池田将馬さんの作品

■ 期   間  12月1日(火)~12月31日(木)
■ スローガン  「反射材 あなたの未来を 照らしてる」

■ 運動の重点

  • 子供と高齢者の交通事故防止
  • 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
  • 飲酒運転の根絶

「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

通学中の児童が死傷する交通事故が発生するなど、依然として道路において子供が危険にさらされていること、また、高齢者の交通事故死者数が交通事故死者数全体の半数以上を占め、その減少が強く求められていることから、これらの交通事故情勢に的確に対処するため、「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本とする「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

■ 期   間  9月21日(月)~9月30日(水)

■ スローガン  「日暮れ時 キラリと光る反射材」 (茨城県版)

■ 運動の基本  子供と高齢者の交通事故防止

■ 運動の重点 

  • 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
  • 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 飲酒運転の根絶